LOADING

CONTENTS コンテンツ

子どもがにおいに敏感なのは嗅覚過敏によるもの 

お子様が日常の中の何気ないにおいを敏感に感じている場面はありますか?
嗅覚過敏は人よりもにおいを感じやすいため、日常生活を送る中で苦手なにおいに耐えられないという症状がみられます。

この嗅覚過敏は発達障がいやHSCひといちばい敏感な子の特性のひとつでも知られています。

今回は子どものにおいに敏感な理由とその対策ポイントについてまとめました。

嗅覚とは

嗅覚というのはにおいを感じる感覚のことです。
においは人の奥にある嗅上皮という部分にある嗅細胞が、外から入ってきた化学物質を読み取り電気信号にして脳に伝達します。

この電気信号を受け取るとそれを「におい」として認識します。

嗅覚過敏の特徴

嗅覚過敏では、食べ物や飲み物のにおい、芳香剤や柔軟剤、香水などのにおい、
動物や文房具のインクなどのにおいなどで敏感に反応し困りごとになることがあります。

また、場所や空間においても車内や電車などの乗り物、人の多い場所のにおいなどで苦手なにおいと感じ辛い思いをすることがあります。

においの好き嫌い

においの中でも好きなにおいと、嫌いなにおいがあります。

嗅覚過敏は個人差がありますが、過敏に感じるにおいは苦手なにおいが多いため辛い思いをしてしまうのです。

嗅覚過敏の原因 

脳の機能

脳の機能としてにおいや光、音など外部から入ってきた刺激を調節する働きがあります。この働きに偏りが出ることで、調整がうまくできず感覚過敏になることがあります。

HSCというひといちばい敏感な子の特徴

HSCはひといちばい敏感な子と言われ、豊かな感性を持ち人の気持ちを思いやれる一方でちょっとした刺激にも大きな影響を受けやすい子どもです。

またさまざまな刺激にも敏感な面があり、光や音そしてにおいにも気づきやすい特性があります。

発達障がい

発達障がいの子どもの特性として感覚過敏があります。
その中で嗅覚過敏の特性を持つことがあります。

ただこの感覚過敏があるから必ず発達障がいであるというわけではありません。

あくまでも可能性のひとつになりますので、気になる方は専門機関を受診するようにしてください。

疲れやストレス

子どもが疲れを感じている時や心理的なストレスを抱えている場合に感覚過敏のひとつとして嗅覚過敏を起こすことがあります。

心理的ストレスはさまざまな感覚過敏の状態と関連しやすくなると言われているため、特に気にかけてあげる方がよいでしょう。

子どもの嗅覚過敏に対する対策ポイント 

環境を調整する

家や保育園や学校は環境を整えることが大切です。

できるだけ苦手なにおいは避けれる環境にしたり、家であれば子どもの好きなアロマや芳香剤を置くのもひとつです。

苦手なにおいの共有は「くさい」は共有できても、どのくらいかの程度は人によって感じ方が異なるので結構難しいことです。

そのため子どもに聞いたり様子をしっかり観察しばがらどんなにおいが苦手でしんどい気持ちになるのかをきちんと把握しておくことが重要になります。

そしてその内容を園や学校の先生に伝え連携をとることが大切です。

好きなにおいの物をもっていく

外出先などでどうしても苦手なにおいの中で過ごさなければならないこともあります。

そんな時は子どもの好きなにおいをしみ込ませたハンカチなどを持たせてあげることも一つです。

苦手なにおいで居てもたっても居られなくなることがありますので、このような対策は嗅覚過敏を和らげることができます。

見通しが立つようにする

嗅覚過敏は不安な気持ちで左右されることがあります。

子どもが安心できるために、予定がある時やいつもと違う行動をする時には見通しの立てやすいように伝えてあげると良いです。

マスクを着用する

苦手なにおいがあるとわかっている場合は、あらかじめマスクを着用するのも良いでしょう。マスク着用でにおいが緩和されます。

特に活性炭入りのマスクが効果が高いのでおすすめです。

リラックスする

不安や心理的なストレスがある場合に感覚過敏になりやすいことがあります。

そんな時はゆっくりと休む時間を作ったり、ストレスとなっている原因を考え、
子どもが少しでもリラックスできるようにしてあげるとよいでしょう。

〝ラプス〟では無料相談、オンライン講座を行っています。

あれ?うちの子ちょっと周りの子と違うかもと悩んでいませんか?
ラプスでは
・基本的な成長発達の理解
・自律神経理論からみた発達障がい
・発達に特性のある子どもの本当の困り感
・パニックへの対応方法
・HSCの理解
などの内容でオンライン講座を行っています。
子どもの本当の姿を理解することで、心の余裕、声のかけ方、環境の整え方、子どもへの寄り添い方、、、変わりました。
理解することで親子で救われることがきっとあるはずです。

少しでも気になられましたらお気軽にご相談ください。ご相談は無料です。

まとめ

今回は子どもの嗅覚過敏の原因とその対策ポイントについてまとめました。

嗅覚過敏を含め感覚過敏は何となく苦手そうに見えても、実際の程度まではわかりにく事が多いです。

ただ、思っている以上にその過敏さに苦しんでいることもあるので、子どもの様子をしっかりと見たり言葉を聞いたりすることで、子どもへの接し方や環境調整の方法がわかります。

今回の記事が少しでもお役に立てたら幸いです。